江本眞弓「染め創作服&生地展」 2018年5月4日(金)〜5月10日(木) 開催時間10:00〜17:30 (最終日15:00) 作家在廊日5月4日 住み慣れた愛知を後に、新天地で制作を スタートしました。染めで遊んでみました。 ワクワク、ドキドキ の楽しい服をご覧ください。 (江本眞弓) |
|
ギャラリー富士うさぎは、企画展です。皆様のご来店をお待ち申し上げます。
聲山窯 生駒奈於実 『ほのぼの陶人形展』 2018年4月13日(金)〜4月20日(金) 開催は終わりました。 |
聲山窯 生駒奈於実 『ほのぼの陶人形展』 足を止めて、ずっと動かない方。プッと噴き出して笑顔一杯に なる方。 皆さんに福がきます様、願いを込めて制作して下さったとおり、ギャラリー があたたかい空気に包まれていましたね。 ご来店下さいました大勢の皆様、 期間中は、笑顔の絶えない幸せな時間を共有出来ました事、幸せに感じて おります。 ありがとうございました。 また、2年後に開催予定です。 次は、どんな作品を連れて来て下さるのか今から、ワクワクしています。 お楽しみにお待ちくださいね。 |
|
『泰木窯 春の作陶展」& 「創作ガラス寺田 春夏秋冬展」 2018年3月16日(金)〜23日(金) 開催は終わりました。 |
『泰木窯 春の作陶展」& 「創作ガラス寺田 春夏秋冬展」 泰木窯さんの器は、犬猫付きの可愛い蓋物や香炉に、評判をいただきました。 今回は、犬のオブジェが完売する作品もありました。寺田ガラスさんの小さな 花瓶の色の美しさに、皆様お手に 取って 楽しそうに選んでいただきましたね。 ガラスの美しい世界と動物のオブジェの世界を、皆様に楽しんで頂き有難う ございました。 |
|
上窯 上田英二作陶展&キラメキの世界展 2017年12月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました。 |
上窯 上田英二作陶展&キラメキの世界展 ソル・イ・ルナさんとプリュ―ム・アヤさんとアンビトリテさん、 天然石とビーズ の3人3様のアクセサリー展でした。お手頃価格でご来店下さいました皆様に 喜んで頂きましたね。上窯さんの、手の込んだ花器や壺など、素晴らしいと 感激して頂きましたね。まとめ買いして下さるお客様も多くいらっしゃり作家も 感謝しておりました。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 来年も、皆様に喜ばれる作品を御紹介出来たらと思っています。 今後とも、よろしくお願い致します。 |
|
森田惠子 「陶人形と器展」 ★〜クリスマスとシーサーと犬と猫と〜★ 2017年11月17日(金)〜11月25日(土) 開催は終わりました。 |
森田惠子 「陶人形と器展」 クリスマスまで、あとわずかになり、サンタクロースや灯りツリーをお買い求め 下さる方が多くいらっしゃいました。来年の干支の犬も楽しんで選んで頂きまし たね。お一人の作品ですか?とお客様のご質問が多くありました。、 可愛い作品、力強い作品、食器も、ユニークな形の器といろいろな雰囲気の作風 に、お一人の作品ですよ。の答えに皆さん感心されていましたね。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
「森と海とのら猫と」 ガラス&イラスト (井田千早・辻 普吾・井田末乃 3人展) 2017年10月20日(金)〜27日(金) 開催は終わりました。 |
「森と海とのら猫と」 辻さんの繊細なガラスの食器・特にガラスとは異質の金や銀を駆使した 作品は、おしゃれで素敵でしたね。井田未乃さんの作品は、芸術的で 素晴らしい作品が揃いました。ご自分用に、プレゼント用にお買い求め 下さる皆様、綺麗・素敵ねと感激して下さいましたね。 井田千早さんの、イラストは、色彩が緑色を豊かにお使いになり、ホッと 心和む作品で、ご来店下さいました皆様、足を止めてじっくり眺めて下さり、 ハガキを何枚もお買い求め頂きましたね。猫の原画やメルヘン原画など 人気でしたね。ご来店下さりお買上げ頂きました皆様、ありがとうございました。 |
|
坂本響子『こころに寄り添うお出かけ服展』 平成29年9月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました。 |
坂本響子『こころに寄り添うお出かけ服展』 今回は、こだわって選んだ生地に染めをプラスしたり、ちくちくしたり、,どこにも ない1点物の洋服が並びました。坂本さんの感性が一杯詰まった展示会に なりました。ファンの方々が、開店を待ち切れずご来店下さり、ありがとうござい ました。スタートから、華やいだ雰囲気で、感謝申し上げます。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
信楽『ふじわら やすひろ陶人形展』 平成29年7月21日(金)〜28日(金) 開催は終わりました。 |
信楽『ふじわら やすひろ陶人形展』 こんな人形見た事がない!と思われるオリジナルティー溢れる藤原さんの 人形は、ギャラリーに一歩足を踏み入れた お客様の『ワァ〜すごい・かわって いる〜・かわいい』と歓声にも 似た驚きの言葉を沢山お聞き出来ましたよ。 アァ〜藤原さんをお呼びすることが出来てなんと幸せな時間を皆様とご一緒に 共有する事ができましたことか。喜びを味わせて頂きました。 ご来店下さいました皆様に感謝です。 |
|
『着物地バッグ&夏の創作服展』 平成29年6月24日(土)〜6月30日(土) 開催は終わりました。 |
『着物地バッグ&夏の創作服展』 石川県能美の木原小夜さんと、長野県諏訪の細川葉月さんの2人展を 開催致しました。 「心地よい」をモットーに、新しいファッションのご提案を 意識しながら、1点づつ手作りしている葉月さん。 着物地や帯地を使ったバッグやがま口やアクセサリーを制作しています 木原小夜さん。焼津市では、初めて開催して頂き、大勢の皆様に楽しんで 頂きました。ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
|
『平林義教・利依子 七宝展』 2017年5月19日(金)〜26日(金) 開催は終わりました。 |
|
『平林義教・利依子 七宝展』 銀と七宝を組み合わせたネックレスや額絵の猫や八ヶ岳に自生する草花など、 いつまでも色あせない七宝の美しい作品をご紹介する事が出来ました。また、 愛犬や愛猫のお写真から小皿などのご注文を頂きました。 ご注文が殺到している為、今回も2〜3ヶ月お待ち頂きます。楽しみにお待ち 下さいね。ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
『江本眞弓 染め創作服展』 『くみいとや ストール展』 2017年4月6日(金)〜12日(金) 開催は終わりました |
|
『江本眞弓 染め創作服展』 『くみいとや ストール展』 江本さんの服で、ダブルガーゼの生地に藍や墨煤で描き1点物のお洋服に 仕立てた作品は皆様、素敵ね。と評判でしたね。柿渋の服も、藍と重ねて 江本さんにしか出せない色使いでオシャレでしたね。今回も、江本ファンが 詰めかけて賑やかに開催する事が出来ました。 くみいとや綺羅さんは、 今回初めてご出展頂きましたが、繊細な作品にウワー!凄いと皆様、 驚かれていましたね。素敵な作品をご紹介出来て良かったです。 ご来店下さいました大勢の皆様、有難うございました。 |
『苅澤美雪 首飾りの世界展』 『宮地生成 飽津窯 作陶展』 平成29年3月17日(金)〜24日(金) 開催は終わりました |
|
『苅澤美雪 首飾りの世界展』 『宮地生成 飽津窯 作陶展』 海外から探し出してきた天然石とビーズを組み合わせてオシャレな作品に、 ご来店下さいました皆様、楽しんで 試着 して下さいましたね。宮地さんの 小皿は箸置きの細工がしてあり皆様、重宝すると仰って 喜んで頂きました。 猫の織部釉等の作品は、皆様のお陰で、完売する事が出来ました。 ご来店下さいました皆々様、ありがとうございました。 |
仲井由美子 『春の創作服展』 平成29年2月17日(金)〜2月24日(金) 開催は終わりました |
仲井由美子 『春の創作服展』 天然素材を中心に、ディティールにこだわったブラウスやジャケット、肌や 体のラインを出さないナチュラルなシルエットのワンピースやパンツなど 着心地の良さを大切にした切り替えの凝ったデザインは、ご来店下さいま した皆様、魅了されていましたね。お陰様で賑やかな作品展になりました。 ご来店下さいました多くの皆様、ありがとうございました。 |
|
『手仕事の素材展』と 『古布人形展』 平成28年12月9日(金)〜12月16日(金) 開催は終わりました |
『手仕事の素材展』と 『古布人形展』 工房野良さんの手作り材料の数々・特にバック材料の 麻や木のビーズの 取っ手は、皆様のお陰で完売する事が出来ました。虫が食べた木の柄の ボタンは、1点物の味わいが素敵で したね。ギャラリーオーナーの古布人形 にも皆さん、熱心にご覧下さいましたね。感謝申し上げます。 ご来店下さいました皆々様、ありがとうございました。 |
|
竹内文子 『〜福呼ぶ〜 陶人形と器展』 平成28年11月18日(金)〜11月25日(金) 開催は終わりました |
竹内文子『〜福呼ぶ〜陶人形と器展』 竹内文子さんは今回、富士うさぎで2回目の開催です。作品を見て自然と 笑顔になっていただけたらと竹内さんがおっしゃる通り、ご来店下さいました 皆さま、いいお顔をされていましたね。ホッコリ温かな時間が流れ、癒された 8日間でした。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
坂本響子 / ニードルパンチ工房 『心躍るお出かけ服と犬猫のバック展』 平成28年9月16日(金)〜9月23日(金) 開催は終わりました |
『心躍るお出かけ服と犬猫のバック展』 馨子さんの遊び心いっぱいの素敵な装いに、響子フアンが益々、増えましたね。 猫ちゃんや犬ちゃんそっくりの作品のバックに皆様、足を止めて見て頂きました。 癒しの空間に、私も大いにホッコリ致しました。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
中島陽子/小嶋亮子 『真鍮細工と布引窯展 』 2016年7月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました |
![]() |
中島陽子 / 小嶋亮子 『真鍮細工と布引窯展 』 何度も足をお運びくださった方、かわいいねと何点もまとめ買いして下さった方、 きれいだねぇ〜とおっしゃり、ご自分用に買っていかれた方、大勢の皆様に支え られて 賑やかに開催することが出来ました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
鈴木若弥 『ひょっこり陶人形展』 2016年6月17日(金)〜24日(金) 開催は終わりました |
鈴木若弥 『ひょっこり陶人形展』 今回、焼津市で初めて開催して頂きました。NHKの「ひよっこり ひょうたん島」 の番組制作に参加、人形作りにも関わり退団後は、陶人形制作の道に進んだ方 でした。人柄も温厚で、人形も皆、物語を頭に描き制作していますので、見ていると、 その場面が浮んできます。ご来店下さいました皆様、ホット和やかな時間の中で話に 華が 咲き、お買い物を楽しまれていましたね。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 2016年5月13日(金)〜20日(金) 開催は終わりました |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 江本さんの染め洋服展は、今回5回目を迎えました。初日から、大勢の江本ファン がご来店下さいましてお陰様で賑やかに開催する事が出来ました。 藍染の濃淡服、柿渋と藍染のコラボ服、柿渋なのにグレーの発色が美しい服、 江本さんの染めの技術が一杯詰まった作品の数々に、皆様楽しんで頂きましたね。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
聲山窯 『ほのぼの陶人形と器展』 平成28年4月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました |
聲山窯 『ほのぼの陶人形と器展』 初出展して頂きました聲山窯さんの作品は、見ていると自然と、笑顔がこぼれて きます。目出度い物、ズッコケてユーモラスな作品など、心が温かくなりましたね。 次回を楽しみにして下さるお客様ばかりで、私も、次は、どんな作品を連れてきて 下さるのか、ワクワクです。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
泰木窯 作陶展/寺田光晴 吹きガラス展 平成28年3月11日(金)〜18日(金) 開催は終わりました |
泰木窯 作陶展/寺田光晴 吹きガラス展 今回、泰木窯は癒し系の作品でした。ユニークで、器は軽く手にしっくりと持ちや すく飲み物がまろやかで美味しく飲めると評判を頂きました。寺田さんの作品は、 涼しげなガラスの中に泡と色ガラスを組み込んだ 手の込んだ作品で寺田光晴フアン も多く、華やかな展覧会になりましたね。 多くの皆様にご来店を頂きまして、ありがとうございました。 |
|
仲井由美子 『春の創作服と小物展』 平成28年2月19日(金)〜26日(金) 開催は終わりました |
|
仲井由美子 『春の創作服と小物展』 富士うさぎで初めて開催して頂きました。 1枚の洋服を仕立てるのに、タックを繊細に入れたり、ポケットが 7つも付いていたりと、 1枚として同じ作品がなく、1点物の魅力満載の展示会になりましたね。 お客様も、お洒落心をくすぐるお仕立てに楽しんで、試着されていましたね。 大勢のご来店を頂き、皆様ありがとうございました。 |
『益子焼と宙吹きガラス・古布人形展』 平成27年12月11日(金)〜18日(金) 開催は終わりました |
|
『益子焼と宙吹きガラスと古布人形展』 初めて静岡県で開催して下さいましたお二人と楽しく開催させて頂きました。 猫をテーマにそれぞれの作品をご覧頂き、お陰様で賑やかに開催する事が 出来ました。これから迎えるクリスマスや干支作品も、熱心にご覧下さり、感謝 申し上げます。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
江戸から明治 『志戸呂焼展』 平成27年11月6日(金)〜11日(水) 開催は終わりました |
![]() |
江戸から明治 『志戸呂焼展』 渋さの中に、重厚感がある志戸呂焼ですが、以前に比べますと、静岡県の地元窯 なのに、時代物の志戸呂焼は美術館などでしかお目に掛かれない位、貴重な窯に なった様です。志戸呂ファンの皆様が多数ご来店下さいまして、眼を肥やされて いかれました。ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 平成27年9月11日(金)〜9月18日(金) 開催は終わりました |
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 染めや貴重な手織りシルクや木綿の生地を使い、着心地が良く楽しい、心ときめく 服を制作している響子さんの作品は、回を重ねる事に響子さんのファンが増え 皆様、素敵にお洒落を楽しんで頂き、華やかに開催する事が出来ました。 ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
|
三上政代 『夏から初秋の創作服展』 2015年7月30日(木)〜8月5日(水) 開催は終わりました |
|
三上政代 『夏から初秋の創作服展』 今回、富士うさぎで初めて夏服で開催して頂きました。夏服を心待ち下さいました 皆様、お一人で、複数お買い求め下さいましたお客様もいらして、賑やかに開催 する事が出来ました。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
『ビーズジュエリー&猫と一緒 2人展』 平成27年7月17日(金 )〜24日(金) 開催は終わりました |
『ビーズジュエリー&猫と一緒 2人展』 ビーズジュエリー作家 阿部奎孔(けいこ)さんの作品は、ガラスビーズと天然石を 編み上げ、上品さと、可憐さから今回も阿部ファンを広げて頂く事が出来、皆様に オシャレを楽しんで頂きましたね。工房”猫と一緒、太田曜子さんの猫は、粘土作品 とは思えない程リアルに制作されていて、猫大好きなお客様が多くご来店下さいました。 時計の猫もそれぞれ、表情が豊かでメルヘンの世界を 感じました。, ご来店下さいました多くの皆様、ありがとうございました。 |
|
辻 普吾・井出未乃 『吹きガラス2人展』 2015年6月12日(金)〜19日(金) 開催は終わりました |
|
辻 普吾・井出未乃 『吹きガラス2人展』 ガラスとは異素材の銀や金を組み込み、涼やかな作品に 仕上げていますね。 ご来店下さいました皆様、口々にきれいだねぇーと仰っていただき、食卓に彩りを 添えて、お食事の時間が楽しく、華やいだ雰囲気をお楽しみ頂けましたら何より です。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
『平林義教・ 利依子 七宝展』 2015年5月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました |
![]() |
『平林義教・ 利依子 七宝展』 繊細な有線七宝の作品・特に猫や犬の作品は、好評を頂き 大勢の皆様にホット なごんで頂き、和気あいあいと楽しんで頂きましたね。 また、愛犬や愛猫のご注文を頂戴し、ご注文が殺到した為、9月中旬まで皆様に お待ち頂く事になりました。ご注文下さいました皆様には、楽しみにお待ち頂きたいと 思います。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 2015年4月10日(金)〜17日(金) 開催は終わりました |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 藍染や柿渋染を生地に染め、江本さん独自の作品を作り 上げております。 そんな作品を素敵に着こなしてくださるお客様がおおく お見え下さいまして 華やかに開催する事が出来ました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
『飽津窯 作陶展』 2015年3月20日(金)〜26日(木) 開催は終わりました |
『飽津窯 作陶展』 今回、3回目を向かえ、多くの宮地ファンのご来店を 頂きました。また、猫ファンの皆様にも、作品を気に入って頂き お買上げ頂きました。 和やかな雰囲気の中、織部焼や、灰釉焼〆作品に魅了されて おりましたね。 遠路からご来店下さいましたお客様もいて、感謝申し上げます。 ありがとうございました。 |
|
工房野良『手仕事の材料展』 2015年2月19日(木)〜26日(木) 開催は終わりました |
工房野良『手仕事の材料展』 今回、2回目の野良さんの材料展でした。 手作りにご興味をお持ちになり、いろいろな分野で物作り されている方の多い事が分かり、また、 皆様生き生きとして いて、こちらまでエネルギーを頂戴致しました。 とても、充実した材料展でしたね。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
三上政代 『冬から春の創作服展』 【同時開催】 増田富士子 『古布人形展』 2014年12月5日(金)〜11日(木) 開催は終わりました |
三上政代『冬から春の創作服展』 増田富士子『古布人形展』 今回、3回目を向かえた三上さんの洋服を気に入って下さり おしゃれを楽しんで下さいました皆様 古布人形も、干支人形を楽しんで下さいましたね。 大勢の女性ファンがご来店下さいまして 皆様ありがとうございました。 |
|
上田英二 『上窯 作陶展』 平成26年11月14日(金)〜21日(金) 開催は終わりました |
上田英二 『上窯 作陶展』 笠間焼で修行をし、和歌山にて活躍されています上田さん。 初めて、焼津市で開催していただきました。 上田さんの作品のセンスの良さ、形のユニークさ どれもお洒落で、ご来店下さいました皆様、上田ファンになって 下さいましたね。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
竹内文子 『陶人形と器展』 平成26年10月17日(金)〜24日(金) 開催は終わりました |
竹内文子 『陶人形と器展』 焼津市で初めての展示会でした。 竹内さんの福を願って作られた作品は、どれも福々しく自然と 皆様、笑顔になりましたね。 私も、ギャラリーの化粧室に女の子の福ちゃんを求めて飾って ありますよ。本当に福が来そうな女の子です(笑) 大勢の皆様、ご来店ありがとうございました。 |
|
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 平成26年 9月12日(金)〜19日(金) 開催は終わりました |
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 焼津市で2回目の開催でした。 1点1点遊び心のある服を制作している坂本さんの洋服を 気に入って下さる大勢の皆様に応援していただき、賑やかに 開催する事が出来ました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
鈴木青宵/寺田光晴 『 陶とガラス展』 平成26年6月14日(土)〜21日(土) 開催は終わりました |
|
『鈴木青宵/寺田光晴』 陶とガラス展 地元窯の志戸呂焼と、新たに発掘された磐田の土を利用し 作品として甦らせた、伊波多焼 志戸呂焼は、根強いファンに支えられた展示会になりました。 寺田さんのガラスは、色に日本の和を感じる優しく、美しく、 落ち着きのある存在感に、新たな寺田ファンが増えましたね。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 平成26年5月23日(金)〜29日(木) 開催は終わりました |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 藍と柿渋を微妙に生地に描き、江本ワールドを醸し出して なんとも、着心地のよい洋服に仕立ててあります。 会を重ねる事に江本ファンが増えて大盛況でしたね。 ご来店下さいました皆様、感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。 |