開店早々大勢の方が、おいで下さいました。展覧会の様子です。皆様、熱心に、見て下さいました。
鈴木若弥 『ひょっこり陶人形展』 2016年6月17日〜24日 開催は終わりました |
|
鈴木若弥 『ひょっこり陶人形展』 NHKの「ひよっこり ひょうたん島」の番組制作 に参加、人形作りにも関わり退団後は 、陶人形制作の道に進んだ方でした。人柄も温厚で、人形も物語を頭に描き制作していますので 見ていると、その場面が浮んできます。 ご来店下さいました皆様、ホット和やかな時間の中で 話に華が 咲き、お買い物を楽しまれていました。 |
『泰木窯 春の作陶展』 4月12日(土)〜4月19日(土) |
開催は終わりました | 『泰木窯 春の作陶展』 泰木窯の優しい色使いと癒しの作品に、会期中は皆様和やかなお顔をされて、楽しまれていましたね。 大盛況の内に終わる事が出来ました。ご来店下さいましたお客様、ありがとうございました。 |
『白隠禅師 墨蹟展』 2014年3月24日(月)〜3月30日 |
開催は終わりました | 『白隠禅師 墨蹟展』 遠くからは、仙台・東京・京都・静岡県の方々も白隠の造詣が深くいらっしゃる方々が大勢お見え下さり、 作品を堪能して下さいました。 盛況の内に終える事が出来ました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
木彫&ビーズジュエリー& 古布人形展 開催は終わりました |
『木彫&ビーズジュエリー& 古布人形展』 岩崎 正さんの木彫りで梟の作品は、羽根の模様が丹念に ほられ、皆様しきりに関心されていましたね。 ビーズジュエリーの阿部奎孔さんの作品は、とても手の込んだ作品が多く、その割には手頃なお値段でしたので 皆様に喜んで身に着けて頂きましたね。ギャラリー運営の私の古布人形も、、干支の馬や猫の作品に可愛いと お言葉を掛けて頂き嬉しかったです(笑顔) ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
|
三上政代 『秋の創作服と小物展』 2013年12月7日(土)〜14日(土) |
開催は終わりました | 三上政代 『秋の創作服と小物展』 和柄の洋服を皆様 素敵に着こなして下さり、大勢の三上フアンが増えました。 ご来店下さいました皆様 有難うございました。 |
『森田惠子 陶人形と器展』 2013年10月12日(土)〜19日(土) |
|
『森田惠子 陶人形と器展』 今回は、猫ちゃんを題材に招き猫や、考え中の猫、足あげポーズの猫等、ユニークで、ひとみに 特徴のある作品に皆様 感動を交えてごらんになっていましたね。 ご来店下さいました皆様 ありがとうございました。 |
「坂本響子 創作服展」と 「工房野良 手仕事の素材展」 平成25年9月14日(土)〜21日(土) |
開催は終わりました | 「坂本響子 創作服展」と「工房野良 手仕事の素材展」 布遊びの様な服、どこ探してもないよね。と話題が広がりました。 お洒落心をくすぐる作品展でしたね。皆様のご来店ありがとうございました。 |
辻 晋吾 / 井田未乃 『吹きガラス展』 平成25年7月12日(金)〜19日(金) |
|
辻 晋吾 / 井田未乃 『吹きガラス展』 ガラスに銀や金を利用し異質の素材という非常に難易度の高い作品を作られるお二人。手のとど く値段に、皆様 楽しまれて選んでいましたね。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
小久保眞弓/管野明子 革と帆布の鞄展&陶展 6月7日(金)〜15日(土) |
開催は終わりました | 『革と帆布の鞄展&陶展』 帆布とコラボした 鞄は、遊び心あり、お洒落で持ちやすいと喜んで頂きましたね。 菅野明子さんの器は、 雲の柄を掻き落とし 白とグレーの模様が とても手の込んでいた素敵な作品でしたね。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
染めの衣と布小物展 5月10日(金)〜17日(金) 開催は終わりました |
|
『染めの衣と布小物展』 江本眞弓さんの藍と柿渋で染めた布は、一点物 どれも雰囲気が違う。,体に馴染み着やすい服には 多くの江本ファンをふやすことが出来ました。ご来店下さいました皆様 有難うございました。 |
平林義教・利依子 七宝新作展 4月19日(金)〜26日(金) |
『平林義教・利依子 七宝新作展』 愛猫ちゃんや愛犬ちゃんを飼っていらっしゃる皆様に1点物のご注文を頂きありがとうございました。 ご注文が殺到した為、3ヶ月程お待ち頂きますが、楽しみにお待ちくださいね。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
苅澤美雪 / 宮地生成 首飾りの世界展&飽津窯作陶展 3月15日(金)〜3月22日(金) |
開催は終わりました | 『苅澤美雪 首飾りの世界展 / 飽津窯 宮地生成作陶展』 美しい首飾りの作品に、皆さま魅了されておりましたね。 飽津窯の織部の兜の作品は人気を博しました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
岩崎佐知子/増田富士子 ときめきのトンボ玉アクセサリー展 &古布人形展 11月30日(金)〜12月5日(水) |
開催は終わりました | 『ときめきのトンボ玉アクセサリー展&古布人形展』 美しいトンボ玉の作品に皆様魅せられておりましたね。古布を利用した干支人形も熱心に見て頂きました ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
三上政代 古布創作服・小物展 2012年11月2日(金)〜11月9日(金) |
開催は終わりました | 三上政代『古布創作服・小物展』 大阪からの初めてのギャラリー出展でしたが、デザイン性に 優れ、多くのお客様のご支持を頂戴した作品展になりました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
『白隠禅師 墨蹟展』 平成24年10月19日(金)〜24日(水) |
開催は終わりました | 『白隠禅師 墨蹟展』 白隠に造詣が深くいらっしゃる方々がお見え下さり有意義な展示 会になりました。ご来店下さいました皆様有り難うございました |
志戸呂焼 直透窯 鈴木青宵 作陶展 2012年9月14日(金)〜21日(金) |
開催は終わりました | 志戸呂焼 直透窯『鈴木青宵 作陶展』 薄作りのぐいのみ、釉薬の変化のある器の作品など見どころ いっぱいの作品展で、静岡県を代表する志戸呂焼に皆様熱心に ご覧いただきました。皆様、ありがとうございました。 |
泰木窯作陶展/寺田光晴ガラス展 平成24年7月7日(土)〜14日(土) |
開催は終わりました | うつわと動物『泰木窯作陶展/寺田光晴ガラス展』 泰木窯の作品は、ユニークで、器は軽く手にしっくりと持ちやすく飲み物がまろやかで美味しく飲めると評判を 頂きました。 寺田さんの作品は、涼しげなガラスの中に泡と色ガラスを組み 込んだ 手の込んだ作品で 寺田光晴フアンも多く、華やかな展覧会になりましたね。多くの皆様にご来店を頂きまして、ありがとうございました。 |
江本眞弓/金刺京子 染め衣展&和のアクセサリー展 2012年5月11日(金)〜18日(金) 開催は終わりました |
江本眞弓/金刺京子『染め衣展&和のアクセサリー展』 藍染や柿しぶ染を利用して、オリジナルな洋服をお作りになる江本さんの作品は、焼津市で初めて開催 して頂きました。多くのフアンを見つける事が出来き、お洒落感のある雰囲気に包まれていましたね。 金刺さんの大島を使った紐のアクセサリーは、手の込んだ編み方で、お洒落な作品で江本さんのお洋服 にもぴったりな雰囲気でしたね。大勢のお客様、ご来店ありがとうございました。 |
|
杉原京/丸尾淑子 陶人形展と天然石アクセサリー展 2012年4月14日(土)〜21日(土) |
|
杉原京/丸尾淑子『陶人形と天然石アクセサリー展』 魔女人形や武者人形の可愛らしさ、天然石の豪華さ、皆様のご来店を頂き、ありがとうございました。 |
森田惠子/増田富士子 『うさぎと人形展』 12月9日(木)〜12月19日(日) 開催は終わりました |
『うさぎと人形展』 大勢、人形ファンの女性の皆様のご来店をいただきありがとうございました。 |
|
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 平成26年5月23日(金)〜29日(木) 開催は終わりました |
|
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 藍と柿渋を微妙に生地に描き着心地のよい洋服に仕立ててあります。会を重ねる事に江本ファンが増えて大盛況でした。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 平成26年 9月12日(金)〜19日(金) 開催は終わりました |
|
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 焼津市で2回目の開催でした。 1点1点遊び心のある服を制作している坂本さんの洋服を気に入って下さる大勢の 皆様に応援していただき、賑やかに開催する事が出来ました。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
竹内文子 『陶人形と器展』 平成26年10月17日(金)〜24日(金) 開催は終わりました |
|
竹内文子 『陶人形と器展』 焼津市で初めての展示会でした。竹内さんの福を願って作られた作品は、どれも福々 しく自然と皆様、 笑顔になりましたね。私も、ギャラリーの化粧室に女の子の福ちゃんを求めて飾ってありますよ。 本当に福が来そうな女の子です(笑) 大勢の皆様、ご来店ありがとうございました。 |
上田英二 『上窯 作陶展』 平成26年11月14日(金)〜21日(金) 開催は終わりました |
|
上田英二 『上窯 作陶展』 和歌山て活躍されています上田さん。初めて、焼津市で開催して いただきました。 上田さんの作品のセンスの良さ、形のユニークさどれもお洒落で、ご来店下さいました皆様、 上田ファンになって下さいましたね。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 2015年4月10日(金)〜17日(金) 開催は終わりました |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 藍染や柿渋染を生地に染め、独自の作品を作り上げております。 そんな作品を素敵に着こなしてくださるお客様がおおくお見え下さいまして 華やかに開催する 事が出来ました。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
|
工房野良『手仕事の材料展』 2015年2月19日(木)〜26日(木) 開催は終わりました |
|
工房野良『手仕事の材料展』 手作りにご興味をお持ちになり、いろいろな分野で物作りされている方の多い事が 分かり、また、 皆様生き生きとしていてこちらまでエネルギーを頂戴致しました。 とても、充実した材料展でしたね。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
『飽津窯 作陶展』 2015年3月20日(金)〜26日(木) 開催は終わりました |
『飽津窯 作陶展』 猫ファンの皆様にも作品を気に入って頂きお買上げ頂きました。和やかな雰囲気の中、織部焼や、 灰釉焼〆作品に魅了され ておりましたね。遠路からご来店下さいましたお客様もいて、感謝申し上げ ます。 ありがとうございました。 |
|
『平林義教・ 利依子 七宝展』 2015年5月15日(金)〜22日(金) 開催は終わりました |
![]() |
『平林義教・ 利依子 七宝展』 繊細な有線七宝の作品・特に猫や犬の作品は、好評を頂きました。 また、愛犬や愛猫のご注文を頂戴しご注文が殺到した為、皆様にお待ち頂く事になりました。 ご注文下さいました皆様には、楽しみにお待ち頂きたいと思います。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
辻 普吾・井出未乃 『吹きガラス2人展』 2015年6月12日(金)〜19日(金) 開催は終わりました |
|
辻 普吾・井出未乃 『吹きガラス2人展』 ガラスとは異素材の銀や金を組み込み、涼やかな作品に 仕上げていますね。ご来店下さいました皆様、 口々にきれいだねぇーと仰っていただき、食卓に彩りを添えてお食事の時間が楽しく華やいだ雰囲気を お楽しみ頂けましたら何よりです。ご来店下さいました皆様ありがとうございました。 |
坂本響子『素敵な創作服と小物たち展』 平成27年9月11〜9月18日 開催は終わりました |
坂本響子 『素敵な創作服と小物たち展』 着心地が良く楽しい、心ときめく服を制作している響子さんの作品は、回を重ねる事に 響子さんのファンが増え皆様、素敵にお洒落を楽しんで頂き、華やかに開催する事が 出来ました。 皆様、有難うございました。 |
|
江戸から明治 『志戸呂焼展』 平成27年11月6日〜11日 開催は終わりました |
![]() |
江戸から明治 『志戸呂焼展』 渋さの中に、重厚感がある志戸呂焼。地元窯ですが、時代物の志戸呂焼は美術館などでしか お目に掛かれない位、貴重な窯になった様です。志戸呂ファンの皆様が多数ご来店下さり 、眼を肥やされて いかれました。ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
『益子焼と宙吹きガラス・古布人形展』 平成27年12月11日〜18日 開催は終わりました |
『益子焼と宙吹きガラスと古布人形展』 初めて静岡県で開催です。猫をテーマにそれぞれの作品をご覧頂き、お陰様で賑やかに開 催する事が出来ました。これから迎えるクリスマスや干支作品も、熱心にご覧下さり、感謝 申し上げます。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
『ビーズジュエリー&猫と一緒 2人展』 平成27年7月17日〜24日 開催は終わりました |
|
『ビーズジュエリー&猫と一緒 2人展』 ビーズジュエリー作家 阿部奎孔(けいこ)さんの作品は、ガラスビーズと天然石を編み上げ 上品さと、可憐さから今回も阿部ファンを広げて頂く事が出来、皆様にオシャレを楽しんで頂き ましたね。工房”猫と一緒、太田曜子さんの猫は、粘土作品とは思えない程リアルに制作され ていて、 ご来店下さいました多くの皆様、ありがとうございました。 |
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 2016年5月13日〜20日 開催は終わりました |
|
江本眞弓 『染め創作服と生地展』 初日から、大勢の江本ファンがご来店下さいましてお陰様で賑やかに開催する事が出来ました。 藍染の濃淡服、柿渋と藍染のコラボ服、柿渋なのにグレーの発色が美しい服、江本さんの染めに、 皆様楽しんで頂きましたね。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
聲山窯 『ほのぼの陶人形と器展』 平成28年4月15日〜22日 開催は終わりました |
|
聲山窯 『ほのぼの陶人形と器展』 初出展して頂きました聲山窯さんの作品は、見ていると自然と、笑顔がこぼれてきます。 目出度い物、ズッコケてユーモラスな作品など、心が温かくなりました。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
仲井由美子 『春の創作服と小物展』 平成28年2月19日〜26日 開催は終わりました |
|
仲井由美子 『春の創作服と小物展』 富士うさぎで初めて開催して頂きました。1枚の洋服を仕立てるのに、タックを繊細に入れたり、 ポケットが 7つも付いていたりと、1枚として同じ作品がなく、1点物の魅力満載の展示会になり ましたね。お客様も、お洒落心をくすぐるお仕立てに楽しんで、試着されていましたね。 大勢のご来店を頂き、皆様ありがとうございました。 。 |
泰木窯 作陶展/寺田光晴 吹きガラス展 平成28年3月11日〜18日 開催は終わりました |
|
泰木窯 作陶展/寺田光晴 吹きガラス展 今回、泰木窯は癒し系の作品でした。ユニークで、器は軽く手にしっくりと持ちやすく飲み物が まろやかで美味しく飲めると評判を頂きました。寺田さんの作品は、涼しげなガラスの中に泡と 色ガラスを組み込んだ 手の込んだ作品で寺田光晴フアンも多く、華やかな展覧会になりました 多くの皆様にご来店を頂きまして、ありがとうございました。 |
中島陽子/小嶋亮子『真鍮細工と布引窯展 』 2016年7月15日〜22日 開催は終わりました |
![]() |
中島陽子 / 小嶋亮子 『真鍮細工と布引窯展 』 何度も足をお運びくださった方、かわいいねと何点もまとめ買いして下さった方、きれい だねぇ〜とおっしゃり、ご自分用に買っていかれた方、大勢の皆様に支えられて 賑やかに 開催することが出来ました。ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
坂本響子 / ニードルパンチ工房 『心躍るお出かけ服と犬猫のバック展』 平成28年9月16日〜9月23日 開催は終わりました |
|
『心躍るお出かけ服と犬猫のバック展』 馨子さんの遊び心いっぱいの素敵な装いに、響子フアンが益々、増えましたね。猫ちゃんや 犬ちゃんそっくりの作品のバックに皆様、足を止めて見て頂きました。癒しの空間に、私も 大いにホッコリ致しました。ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
竹内文子『〜福呼ぶ〜 陶人形と器展』 平成28年11月18日〜11月25日 開催は終わりました |
竹内文子『〜福呼ぶ〜陶人形と器展』 竹内文子さんは今回、富士うさぎで2回目の開催です。作品を見て自然と笑顔になって いただけたらと竹内さんがおっしゃる通り、ご来店下さいました皆さま、いいお顔をされて いましたね。ホッコリ温かな時間が流れ、癒された8日間でした。 ご来店下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。 |
|
『手仕事の素材展』と 『古布人形展』 平成28年12月9日〜12月16日 開催は終わりました |
『手仕事の素材展』と 『古布人形展』 工房野良さんの手作り材料の数々・特にバック材料の 麻や木のビーズの取っ手は、 皆様のお陰で完売する事が出来ました。虫が食べた木の柄のボタンは、1点物の味わい が素敵で したね。ギャラリーオーナーの古布人形にも皆さん、熱心にご覧下さいましたね。 感謝申し上げます。ご来店下さいました皆々様、ありがとうございました。 |
|
仲井由美子 『春の創作服展』 平成29年2月17日〜2月24日 開催は終わりました |
仲井由美子 『春の創作服展』 天然素材を中心に、ディティールにこだわったブラウスやジャケット、肌や体のラインを 出さないナチュラルなシルエットのワンピースやパンツなど着心地の良さを大切にした切り 替えの凝ったデザインは、ご来店下さいました皆様、魅了されていましたね。お陰様で賑やか な作品展になりました。ご来店下さいました多くの皆様、ありがとうございました。 |
|
『苅澤美雪 首飾りの世界展』 『宮地生成 飽津窯 作陶展』 平成29年3月17日(金)〜24日(金) 開催は終わりました |
|
『苅澤美雪 首飾りの世界展』 『宮地生成 飽津窯 作陶展』 海外から探し出してきた天然石とビーズを組み合わせてオシャレな作品に、ご来店下さい ました皆様、楽しんで 試着 して下さいましたね。宮地さんの小皿は箸置きの細工がして あり皆様、重宝すると仰って 喜んで頂きました。猫の織部釉等の作品は、皆様のお陰で 完売する事が出来ました。ご来店下さいました皆々様、ありがとうございました。 |
『平林義教・利依子 七宝展』 2017年5月19日〜26日 開催は終わりました。 |
|
『平林義教・利依子 七宝展』 銀と七宝を組み合わせたネックレスや額絵の猫や八ヶ岳に自生する草花など、いつまでも 色あせない七宝の美しい作品をご紹介する事が出来ました。また、愛犬や愛猫のお写真 から小皿などのご注文を頂きました。ご注文が殺到している為、今回も2〜3ヶ月お待ち頂 きます。楽しみにお待ち下さいね。ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
『着物地バッグ&夏の創作服展』 平成29年6月24日〜6月30日 |
|
『着物地バッグ&夏の創作服展』 1点づつ手作りしてい る 葉月さん。着物地や帯地を使ったバッグやがま口やアクセサリーを 制作しています木原小夜さん。焼津市では、初めて開催して頂き、大勢の皆様に楽しんで 頂きました。 ご来店下さいました皆様、有難うございました。 |
坂本響子『こころに寄り添うお出かけ服展』 平成29年9月15日〜22日 開催は終わりました。 |
|
坂本響子『こころに寄り添うお出かけ服展』 坂本さんの感性が一杯詰まった展示会になりました。ファンの方々が、開店を待ち切れず ご来店下さり、ありがとうございました。スタートから、華やいだ雰囲気で、感謝申し上げます。 ご来店下さいました皆様、ありがとうございました。 |
静岡新聞に、記載されました 記事の 内容は下記に。 人形作家の女性 ギャラリー開設 焼津 初回は創作展 焼津市駅北の人形作家、増田富士子さん(59)が 2日、同市大栄町2丁目に創作人形教室を兼ねた ギャラリー 「富士うさぎ」を開設した。第1弾として 自身の創作人形展も同日始めた増田さんは30歳の ころに趣味で人形制作を始めた。 粘土で胴体を作り、古布で作った衣服をまとわせる。 農作業や祭りの風景といった情景作品も多く生み出 し、市民芸術祭の入賞経験もある。「手作りされる 人々に、発表する喜びも味わってほしい」と、 ギャラリー開設にふみきった。 県道をはさんで自宅と向かい合わせの元日本料理 店舗を購入し、古美術店「天宝堂」を経営する夫の 嘉晴さんら家族の協力で展示会場に改装した。 こけら落としの創作人形展は10日まで。 |